糖尿病・内分泌内科

ご案内

糖尿病・内分泌内科には、糖尿病、脂質異常症、甲状腺疾患などの患者さんが来院されますが、そのうち大部分が糖尿病の患者さんです。糖尿病は自覚症状が乏しく、多くの患者さんは健康診断などで初めて診断されます。多少血糖値が高くても痛くも痒くもないことが多く、糖尿病の発見が遅れることも少なくありません。

糖尿病の合併症を防ぐには、早期からの血糖コントロールが重要です。食事療法・運動療法・薬物療法が治療の三本柱です。外来で血糖コントロール、合併症の評価をさせていただきます。専門看護師、管理栄養士、理学療法士より糖尿病の病態や食事療法、運動療法について詳しく説明を受けたり、糖尿病食の試食や運動療法を体験したりすることが可能です(糖尿病外来教育コース)。腎臓の合併症がある方(糖尿病腎症第2期以上)には、医師、専門看護師、管理栄養士により現在の腎臓の状態を説明させていただき、腎機能低下の進行を防ぐ食生活を指導させていただきます(糖尿病透析予防指導)。インスリンの注射をされている患者さんには、専門看護師により、インスリン注射、血糖測定を中心に、適切な自己管理が行えるように指導させていただきます(糖尿病療養指導)。さらに1週間くらい入院の上、合併症検査やインスリン療法などの治療を受けていただく方法もあります(糖尿病教育入院)。

スタッフ

外来担当表

糖尿病・内分泌内科外来担当表

済生会富山病院糖尿病教室

糖尿病教室スケジュール

項目担当曜日・時間場所
糖尿病をよく知ろう
フットケアについて
医師
看護師
第1・3火曜日
15:00~16:00
2階 栄養指導室
運動について理学療法士 第3木曜日
完全予約制
(ご希望の時間に行います)
2階 リハビリテーション室
薬について 薬剤師 第4木曜日
15:00~15:30
2階 栄養指導室
食事について 管理栄養士 第2金曜日
15:00~16:00
2階 栄養指導室

糖尿病教室では、医師・看護師、管理栄養士、薬剤師、理学療法士がそれぞれ専門的な立場から「糖尿病とはどのような病気なのか」また「糖尿病と上手く付き合っていくコツ」をお伝えできるように取り組んでおります。当院の患者様だけではなく、ご家族や地域の方も参加できます。

糖尿病をよく知ろう

当院オリジナルのパンフレットを使用し、「糖尿病はどんな病気」、「糖尿病の検査」、「糖尿病の合併症」、「治療」について学んでいただきます。

フットケアについて

糖尿病が基礎疾患にあると、動脈硬化や神経障害が進行し、易感染状態(バイ菌に感染しやすく)となり、ちょっとした傷から足潰瘍や壊疽・切断に至る場合があります。しかし、適切なケアで予防することが可能と言われております。糖尿病教室では、看護師が日常生活の中で「足を守るためのポイント」について説明しています。

糖尿病教室では、看護師が糖尿病から足を守るため、日常生活の中で取り組むことができるフットケアの方法を説明しています。

あなたは足をすみずみまでみたことがありますか?

運動について

運動の効果、ポイント(種類・強さ・継続時間・頻度など)、注意点などを中心にお話をさせて頂きます。また、実際の運動内容や運動が継続できるような提案させていただき、質問などにもお答えしています。少人数で1回30分程度の教室です。お話のみで運動は行いませんので、お気軽にお立ち寄りください!また、糖尿病教育入院をされた患者さんには実際の運動も行って頂いています。

食事について

教室では次の内容でお話をすすめています

  • 食事療法の基本

    • 糖尿病の食事療法とは
    • 目標体重
    • 適正なエネルギー量
  • 食品交換表の使い方

    • 食品の分類(表1~6)
    • 主な食品の1単位(80kcal)の目安量
  • バランスのとれた献立の立て方

    • 食品交換表
  • 食事の楽しみ方

    • 外食
    • 嗜好品(お菓子、清涼飲料水)
    • アルコール

くすのき会
(糖尿病患者の会)

このページトップへ