産婦人科

ご案内

診療科の特徴

当院では月経に伴う疼痛治療や気分不快、更年期障害、異常出血などの女性特有の症状でお困りの方に対して、それぞれのニーズに応じて診療を行い、みなさまが安心してよりよい生活を過ごしていただく一助となれるよう日々診療に当たっております。また、総合病院の婦人科として必要に応じて他の科とも密に連携することも可能です。

婦人科がん検診や子宮頸がんワクチンの接種も実施しており、地域の方々の予防医療にも力を入れております。

そのほか、性感染症の検査や治療、不妊症原因検査、排卵誘発剤の使用、排卵のタイミング指導も行っております。

分娩(お産)取扱い中止のお知らせ

当院では、諸般の事情により、分娩取扱いについて平成31年2月末をもって中止しております。
分娩以外の産婦人科診療、妊婦健診及び婦人科健診につきましては今後も継続して行います。
当院産科を利用される方々や各医療機関にはご不便・ご迷惑をお掛け致しますが、ご理解・ご協力の程宜しくお願い致します。

病院長

スタッフ

  • 山田 清貴*非常勤

    やまだ きよたか

    卒業年
    平成27年3月
    専門分野
    産科婦人科一般
    学会認定資格
    日本産科婦人科学会認定 産婦人科専門医
  • 津田 竜広 *非常勤

    つだ たつひろ

    専門分野
    産婦人科一般
    学会認定資格
    日本産科婦人科学会認定 産婦人科専門医
  • 坂口 史奈 *非常勤

    さかぐち しな

    卒業年
    令和2年3月
    専門分野
    産婦人科一般

外来担当表

産婦人科外来担当表

  受付時間  
午前 8:30~11:30 1診 大学医(坂口) 大学医(津田) 大学医(山田)
午後   1診

検査・設備

主な検査・医療設備

  • 不妊症に対する子宮卵管造影検査
  • カラードップラーを用いた胎児診断

子宮頸がん予防ワクチン接種

  • 子宮頸がん予防ワクチン接種を行っています。(完全予約制です)

    接種ご希望の方は、健康保険証をご持参の上、産婦人科外来を受診してください。

  • 対象年齢 10歳以上の女性
    接種方法 9価ワクチン(シルガード9)を使用します。
    腕に筋肉注射をします。
    接種スケジュールは年齢によって回数が異なります。
    ・10~14歳  2回接種(初回接種、初回接種後6か月後)
    ・15歳以上   3回接種(初回接種、初回接種2か月後と6か月後)
    接種料金 健康保険が適用されないため自費診療になります。
    当院では、2回接種で約6万円、3回接種で約9万円となります。
    (定期接種券をお持ちいただいた場合です。)
    接種予約 電話受付時間 14時00分~16時30分(平日のみ)
    接種予定の2週間前に電話でのご連絡をお願いいたします。

    ※詳細は産婦人科外来へ電話でお問い合わせください。
    電話 076-437-1111(代)

このページトップへ