病院案内
医療安全
基本理念
医療は、本来確実で安全なものでなくてはいけません。しかし、実際の医療現場においては多くのリスクがあります。医療行為は人間が行うものであるため、絶対にミスを犯さないという保証はありません。したがって医療従事者全員が、医療に関する安全管理の認識を高め、組織的に安全管理体制の確立した医療を患者さんに提供できるよう努めなければなりません。医療はいかなる場合も患者さんを中心とし、患者さんと医療従事者の信頼関係のもとに行われるものであります。日頃より患者さんの権利を尊重し、こころ温まるそしてより安全な医療を提供できるよう心掛けなければなりません。
組織体制
- 1. 医療事故対策委員会
- 1) 医療事故に対する適切な予防措置の指導及び実践の管理
- 2) 事故報告書の整理、分析及び予防対策の検討
- 3) 緊急事態発生時の院内の応援体制
- 4) その他医療事故の防止
- 2. 医療安全対策委員会
- 1) 医療安全に対する情報収集
- 2) インシデント事例の収集、対策の検討
- 3) 職員の啓発、教育活動の企画及び実施
- 4) その他必要な事項
-
3. セフティマネージャー
- 各医療現場で発生したインシデントの報告及び委員会の講じた対策等の情報を浸透させるため、各部署に医療安全の責任者を院長が任命し配置しています。
-
4. 医療安全対策室
- 医療事故防止に対する取り組み体制を整備し、全職員が安全な医療を提供を実践することを目的として、医療安全対策室を設置し、医療安全管理者を1名配置しています。
インシデント報告
各部署で通常以外の出来事や、事故につながる恐れがある事象等を報告するシステムになっています。電子カルテを使用し、職員は報告します。インシデント報告は閲覧画面より見る事ができ、情報の共有をおこない、また報告されたインシデントは各部署や委員会で分析し対策を検討しています。
職員の研修
新規採用者、中途採用者に対し随時研修会を開催し、各部署においては計画を立て研修会を行っています。また全職員に対して医療安全に関する研修を年2回以上開催しています。
その他
- 院内外の医療安全に関わる情報を「医療安全ニュース」に掲載し、職員に回覧しています。
- 「医療安全管理マニュアル」を随時整備し、医療事故の予防および対応に職員に周知しています。